アロマ精油のメカニズムと精油の効果と高揚


精油が感じる伝わり方は3種類 まずはから伝わるメカニズムで次は(から)とから感じるメカニズムがあります

 

  精油というのは有機化合物が多く集まっている物質です。
 
その植物によって成分の構成がちがってくるので、その違いが香りの違い(個性や作用)となってきます。

 
そのため体や心に与える影響が異なってきます。
  
 
鼻から脳へ
 
香りをかいで脳で「におい」を感じて認識して視下下部につたわり体と心が反応します
私達が一般的に精油を嗅いで得られる効果は一般的にこの方法です。
 
精油が空気中の拡散して精油の成分を吸い込むとその精油の成分が鼻の奥にある鼻腔の上にある嗅上皮の粘膜に精油の成分が付着します。
 
そこで嗅毛に触れて感じるとその成分が大脳に伝わり「かおり」として認識されます。その精油の成分が大脳辺縁系により感情や欲求などに関係してきて自律神経をコントロールしたり、視床下部(体温やホルモンの調節をするところ)大脳辺縁系視床下部は深く関係があり心の動きが体へ影響を与える為の重要なラインです。
  
そのように精油の成分は心身に影響を与えていきます 

 


 

 

  肺からのルート
 
肺からのルートは血液を巡回して体中を駆け巡って全身に行き渡ります
 
アロマバスで深呼吸したりフェイシャルスチームで精油を嗅いだりすると肺の粘膜から血液に入って得られる作用です。
 
このようにして肺に入った成分は肺胞という器官の粘膜から血液に入ります。この香りの効果は、体内の組織に影響を与えます。
 
また、鼻からも入りますが鼻腔粘膜からのルートはごく僅かです。
 
咳を鎮めたり痰の出過ぎを抑えたり咳を鎮めるといった効果は精油の成分は精油の成分が気管支から肺へ入る際に作用したものです。
 
 
皮膚からのルート
 
精油の成分が皮膚を通って皮膚に浸透して血液やリンパを通して全身に作用します 精油が皮膚から得られるのはアロマバスアロママッサージオイルなどで得られます。 肌から吸収するルートは主にこの2つです。
  
アロマの精油の分子はとても小さく皮膚膜や角質層でできているバリアゾーンがありますがこれらを通過して効果を与えます。
  
精油の成分が肌に潤いを与えるだけではなくさらに浸透していって血液やリンパに入って全身を駆け巡ります。
  
そして全身に駆け巡り各機関に作用していきます 肌に精油を塗る場合は必ずキャリアオイルで希釈して下さい



同ジャンル・関連ページ